平均足は、コマ足とも呼ばれる日本で昔から使われてきたテクニカル指標です。
ローソク足を改良したもので、相場の流れが分かりやすいのが大きな特徴です。
平均足をさらに改良した平均足スムーズドというテクニカル指標も開発されています。
- 平均足の基礎知識
- 平均足スムーズドの基礎知識
- 平均足で分かること
- 平均足と相性の良いテクニカル指標
- 平均足の活用法
平均足とは
平均足とは、ローソク足の始値と終値の部分に改良を加えたテクニカル指標です。
価格のブレが少なくトレンドの向き(相場の向き)を把握しやすい点が特徴です。
ただし、細かい値動きを把握することは難しいので注意が必要です。
- トレンドの向き(相場の向き)を把握しやすい
- 価格のブレが少なく、ローソク足と違い窓が開かない
- 細かい値動きの把握はできない
- 平均足Open[0] = (Open[1] + High[1] + Low[1] + Close[1]) / 4
- 平均足High[0] = High[0]
- 平均足Low[0] = Low[0]
- 平均足Close[0] = (Open[0] + High[0] + Low[0] + Close[0]) / 4
- 平均足Open[0] = (平均足Open[1] + 平均足Close[1]) / 2
- 平均足High[0] = High[0]
- 平均足Low[0] = Low[0]
- 平均足Close[0] = (Open[0] + High[0] + Low[0] + Close[0]) / 4
備考
[0]:当日
[1]:前日
平均足で分かること
平均足で分かることは、以下のようなものがあります。
- 相場の向き(陰線・陽線)
- 強いトレンド状態(ヒゲ)
- 勢いが弱まっている(ヒゲ)
- 相場が不安定になっている(実態の長さ・ヒゲ)
はちわれ
他のテクニカル指標と組み合わせて、精度の高い分析を行うことをお勧めします。
相場の向き(陰線・陽線)
平均足の陽線や陰線はローソク足の陽線や陰線と異なり、平均化されている分だけ価格のブレが少なくなっています。
その結果、ローソク足では細かく反転している場合でも、平均足では反転しない場合が多くあります。
平均足の陽線が連続している場合は相場が上昇傾向、陰線が連続している場合は相場が下降傾向にあると捉えることができます。
- 平均足の陽線が連続している:相場が上昇方向
- 平均足の陰線が連続している:相場が下降方向
強いトレンド状態(ヒゲ)
平均足のヒゲは、ローソク足のヒゲとは少し異なります。
平均足が陽線の際に上ヒゲだけが出るのは、上昇トレンドが非常に強い状態であることを示します。
また、平均足が陰線の際に下ヒゲだけが出るのは、下降トレンドが非常に強い状態であることを示します。
特に強いトレンドの際は、平均足の実体(胴体部分)の長さが長くなり、平均足の角度も急になります。
- 平均足が陽線で、上ヒゲが出ている
- 非常に強い上昇トレンド
- 平均足が陰線で、下ヒゲが出ている
- 非常に強い下降トレンド
勢いが弱まっている(ヒゲ)
トレンドの勢いが弱まってくると、平均足の陽線や陰線とは逆方向のヒゲが伸びてくるようになります。
はちわれ
相場の勢いが弱まれば弱まるほど、相場の流れと逆方向のヒゲが長くなる傾向にあります。
- 平均足が陽線で、下ヒゲが出ている
- 上昇トレンドが弱くなっている
- 平均足が陰線で、上ヒゲが出ている
- 下降トレンドが弱くなっている
はちわれ
下降トレンドだと、「平均足が連続して陰線で、かつ下ヒゲしか出ていない(上ヒゲは出ていない)時」だね。
相場が不安定になっている(実態の長さ・ヒゲ)
相場がどちらの方向にも定まらず不安定になっている場合にも、平均足の形状で相場の状況を把握することができます。
平均足が以下のような状態の場合、相場がどちらの方向にも定まらず不安定になっていると考えることができます。
- 平均足の陽線・陰線が頻繁に変わる
- 平均足の上ヒゲと下ヒゲが両方伸びている
- 平均足の実体が、前日よりも短くなっている
平均足では分からないこと、苦手なこと
平均足はローソク足に似ていますが、同様の使い方はできません。
なぜかというと、平均足とローソク足には以下のような決定的な違いがあるからです。
- 平均足は各足の始値と終値が分からない
計算式を見てみると、平均足の始値と終値は平均化された数値を使用しています。
そして、実際の始値と終値を表示するグラフは平均足にはありません。
そのため、平均足のみで4本値(終値、始値、高値、安値)を把握することはできません。
平均足スムーズドとは
平均足スムーズドとは、平均足をさらに平均化させて価格のブレをより少なくしたテクニカル指標です。
ただし、平均足をさらに平均化させているので、反応が鈍い(遅い)という特徴があります。
- 平均足よりも価格のブレが少なく、ダマシが少ない
- 平均足よりも価格に対する反応(動き)が遅い
はちわれ
急な価格変動があらかた終わってから陽線・陰線の転換が発生することが多いよ。
平均足スムーズドでは、3段階に分けて計算します。]
はちわれ
- 平均足Open[0] = (平均足Open[1] + 平均足Close[1]) / 2
- 平均足Close[0] = (Open[0] + High[0] + Low[0] + Close[0]) / 4
- 平均足High[0] = High[0]
- 平均足Low[0] = Low[0]
- 平均化Open[0] = iMA(平均足Open, y)
- 平均化Close[0] = iMA(平均足Close, y)
- 平均化High[0] = iMA(平均足High, y)
- 平均化Low[0] = iMA(平均足Low, y)
- 平均平均化Open[0] = (平均化Open[1] + 平均化Close[1]) / 2
- 平均平均化Close[0] = (平均化Open[0] + 平均化Close[0] + 平均化High[0] + 平均化Low[0]) / 4
- 平均平均化High[0] = Max(平均化Open[0], 平均化High[0], 平均化Close[0])
- 平均平均化Low[0] = Min(平均化Open[0], 平均化Low[0], 平均化Close[0])
- 平均足スムーズドOpen[0] = iMA(平均平均化Open, z)
- 平均足スムーズドClose[0] = iMA(平均平均化Close, z)
- 平均足スムーズドHigh[0] = iMA(平均平均化High, z)
- 平均足スムーズドLow[0] = iMA(平均平均化Low, z)
備考
[0]:当日
[1]:前日
iMA(○○, y):○○を期間yで移動平均
平均足スムーズドでよく使われる期間
平均足スムーズドで設定できるパラメータはいくつかあります。
- 平均足4本値を平均する期間(Period)
- 平均足4本値を平均する移動平均線種別
- 平均平均化価格を平均する期間(Period)
- 平均平均化価格を平均する移動平均線種別
よく使われる期間は以下のとおりです。デフォルトに指定されていることが多いです。
平均足4本値を平均する期間 | 6 |
---|---|
平均足4本値を平均する移動平均線種別 | SMMA(2) |
平均平均化価格を平均する期間 | 2 |
平均平均化価格を平均する移動平均線種別 | LWMA(3) |
平均足との違い
平均足と平均足スムーズドの違いは、以下のとおりです。
平均足 | 平均足スムーズド | |
---|---|---|
ダマシ 価格のブレ |
多い | 少ない |
価格変化への反応 | 早い | 遅い |
為替レートとのズレ | 小さい | 大きい |
平均足と相性の良いテクニカル指標
平均足は、相場の方向性を判断するのが得意なテクニカル指標です。
しかし、短い時間軸になればなるほどダマシが増える傾向にあります。
また、価格を平均化するため、細かい値動きは排除されてしまいます。
これらのデメリットを補えるテクニカル指標がおすすめです。
- MACD
- RSI
- ストキャスティクス
はちわれ
ストキャスやATR、乖離率など、様々なフィルターをかけられるようになっていて、なかなか便利な平均足だよ。
はちわれスムーズドを更に滑らかにしたモードも搭載しているから、ぜひ一度チェックしてみてね!
MACD
MACDは、2本の指数移動平均線の距離感を示すテクニカル指標です。
平均足と同じく、トレンドの勢いや方向性を分析することに長けています。
同じことを分析しているのですが、平均足とは違った側面からの分析方法なので、分析の精度を高めることができます。
RSI
RSIは「指定期間内での変動幅に対し、どれだけ値動きが上昇しているのか」を算出するテクニカル指標です。
買われ過ぎ/売られ過ぎの分析が得意なので、平均足が陽線/陰線に転換した時にダマシを排除することができます。
ストキャスティクス
ストキャスティクスも、RSIと同様に買われ過ぎ/売られ過ぎの分析が得意なテクニカル指標です。
「指定期間内における最高値と最安値の価格幅」と「当日の終値・指定期間内における最安値の価格幅」を比較し、現在価格がどれくらいの割合に位置しているのかを計算します。
はちわれ
RSIと同様に買われ過ぎ/売られ過ぎの分析が得意なので、平均足が陽線/陰線に転換した時にダマシを排除することができます。
平均足の活用法
平均足は、ローソク足をライン分析している際のダマシの判断に利用することもできます。
トレンドラインや水平ラインをブレイクしてすぐは反発する動きが多いです。
しかし、平均足を利用することでローソク足の小さな反発を排除することができます。
平均足の特徴や相性の良いテクニカル指標 まとめ
平均足は相場の方向性や勢いの強さを視覚的に分かりやすくすることができるテクニカル指標です。
細かい価格の把握ができないなどのデメリットもありますが、他のテクニカル指標と組み合わせることでさらに精度の高い分析を行うことができます。
ご自身のトレードスタイルに合わせて活用してみてください。